Youtube SE(効果音)を使おう。
YouTubeの動画制作で、視聴者の心を動かす鍵となる。それが「効果音(SE)」の存在です。
映像だけでは伝えきれない感情や臨場感。それを、音が補完してくれることで、動画の印象は格段にアップします。また、プロのYouTuberたちが動画のクオリティを上げるために工夫しているポイント。その一つが、まさにこの「効果音の使い方」です。
というわけで、今回の記事では
今回の記事で分かること
- YouTube動画制作におすすめのフリー効果音サイト
- ジャンル別のおすすめ効果音
- 有名YouTuberが実際に使っている効果音
をご紹介します。
「記憶に残る動画」を目指して、あなたの動画にぴったりのSEを見つけてください。

執筆者
この記事は、動画制作・デザインを手がける「ワイラボ」の代表が執筆しています。普段は企画やディレクションの立場から、現場チームと連携して映像制作に関わっており、その経験から得た視点でお話ししています。
1. YouTube SE|おすすめのフリー効果音サイト8選
まずは、フリーの効果音サイトを8つご紹介します。
まずは一覧表です。
サイト名 | 管理人 | 素材数 | クレジット表記 | 素材の特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() | YouTube公式。 | YouTube使用に限る | 欧米風のBGM素材が多く、BGM以外にも効果音もある | |
![]() | 株式会社ジョーカーサウンズのKOUICHIさん | 1000点以上 | 必須 | ロック系の素材が多い |
![]() | 甘茶さんが趣味で製作した楽曲をフリー素材として提供している | 400点以上 | 推奨 | ファンタジー系の素材が多い |
![]() | Watsonさんが個人で管理 | 必須 | オーケストラやジャズ、ボサノバなど幅広い | |
![]() | 管理人は稿屋さんが個人管理 | 6000点以上 | 一部必須 | 作曲者ごとに多数登録。検索方法が充実している |
![]() | エイジさん | 任意 | 映画サントラ風でダイナミックな強調 | |
![]() | みそかさん。毎年10/31だけ更新 | 224曲 | 任意 | 他のサイトにないファミコン風8bit音源など、ゲーム向き |
![]() | Killyさん | 任意 | 楽器音、自然の音、動物の鳴き声など、声素材以外はすべて管理人様のオリジナル |
一つずつご紹介します。
YouTubeSE おすすめサイト ❶ Youtubeオーディオライブラリ

まず、フリー素材サイトの中でもおすすめのサイト。それがYouTubeオーディオライブラリです。
ほとんどの効果音が著作権に引っかからずに使用できます。
また、効果音も豊富にそろっています。さらに、他のサイトにはない特殊な効果音が多いのが特徴的。
動画編集の際に使用しやすいように、前もっていくつかダウンロードしておきましょう。
YouTube SE おすすめサイト ❷ 魔王魂

フリー素材を扱うサイトにしては珍しく、歌ものの音楽を扱っているサイトが魔王魂です。
とくに、音にこだわっているサイトで、クオリティが高いものが多いです。
歌もの音楽を使いたい人やクオリティの高い効果音を使用したい人は利用してみましょう。
YouTubeSE おすすめサイト ❸ 甘茶の音楽工房

つぎに、甘茶の音楽工房です。
こちらは、管理人の甘茶が趣味で制作した音楽をフリー素材として無料配布しているサイト。
アコースティックからエレクトロまで、様々なタイプの音楽素材を取り揃えており、WEB、動画、ゲーム、イベントなど、さまざまな用途でご利用いただけます。
公開中の音楽素材はすべて無料。商用・非商用を問いません。
さらに、イメージやジャンルから音楽素材を探すことができます。
くわえて、明るい曲から悲しい曲、オーケストラやジャズ、テクノ・エレクトロなど、幅広いジャンルの音楽素材を提供しています。
YouTubeSE おすすめサイト ❹ MusMus
.webp)
効果音ラボよりは効果音の数は少ない印象です。が、こちらのMusMusもおすすめです。
何よりおすすめポイントは、効果音を探しやすいという点です。
動画編集をしながら効果音を探すのが少し面倒な作業になります。しかし効果音を探しやすくなると動画編集にも集中しやすいのでおすすめです。
YouTubeSE おすすめサイト ❺ Dova Syndrome

筆者がよく利用するサイトの一つがDova Syndromeです。効果音はもちろん音楽も豊富に扱っていて、数が多い印象です。
そしてフリー素材にしては、クオリティが高い効果音や音楽が多いイメージです。
探すだけでも面白いサイトと言えるでしょう。
YouTubeSE おすすめサイト ❻ Music-Note.jp

Music-Note.jp(ミュージックノート)は、著作権フリーの音楽素材を無料でダウンロードできるサイト。
会員登録や報告の必要なく、個人・商用利用を問わず、自由に音楽や効果音素材を利用可能。
ダウンロードした素材は商用利用を含むどんなコンテンツにも自由に利用可能。有料配布するDVDやゲーム、アプリの制作にも活用できます。
特にYouTubeや動画サイトでのやってみた動画や実況動画、商品レビュー動画などで、当サイトの音楽素材が活用されています。また、iPhoneアプリやAndroidアプリの制作、FLASHやゲーム制作にも適した素材を随時更新しています。
YouTubeSE おすすめサイト ❼ PANICPUMPKIN

PANICPUMPKINは、ファミコンを彷彿とさせる音楽素材を提供しています。
Magical 8bit Plug、Famisynth、Retorizer、peach、toadなどの楽しいプラグインを使用して、ファミコンライクな音楽素材を制作しています。
サイトの管理人であるみそかさんは、ゲームミュージックの愛好家。それをきっかけにゲーム向けの音楽素材を提供する活動を始めました。オリジナルのBGM作曲の依頼も受け付けています。
PANICPUMPKINでは、無料かつ自由に音楽素材を利用できます。利用報告は必要ありません。が、できれば“(C)PANICPUMPKIN”という表記をしましょう。
YouTubeSE おすすめサイト ❽ 効果音ラボ

YouTubeによく使用されるような効果音がたくさんそろっている効果音ラボ。
無料で使える効果音を2000種類以上用意してくれています。個人・法人問わず無料で使用可能です。また、利用報告も必要ありません。
ただし、アダルト用途の利用だけは禁止されています。
2. YouTube SE|動画におすすめの効果音
ここではYouTube動画を印象深くするためにおすすめの効果音(SE)を紹介します。
動画編集で『SE』というワードの登場頻度は高いので、覚えておきましょう。
Youtube動画におすすめの効果音
- 弾けるアクション音
- 盛り上げ演出
- 打撃や攻撃音
- 落ち込み系音
- ゲーム系の音
- 生活音
一つずつ見ていきましょう。
YoutubeSE おすすめ① 弾けるアクション音

Youtubeはもちろん、テレビやビデオでも、よく使われる効果音としてあげられる弾けるようなアクション音です。
弾けるようなアクション音には、以下のような有名な効果音があります。
始めるアクション音の例
- ぽん!:小鼓(こづつみ)
- ドン!:和太鼓
- チリーン
- ボヨン!
YouTubeを日常的に見ている人なら必ずどこかで聞いたことあるような効果音
なので、ぜひ積極的に利用していきましょう。
またフリー素材として拾うことが可能なものばかりになります。動画編集の際には探してみてください。
YoutubeSE おすすめ② 盛り上げ演出

YouTubeでは盛り上げる演出を効果音に頼っているYouTuberも多いです。
さらに効果的でもあるので、初心者でもどんどん使って行きましょう。例を挙げるなら以下のようなものです。
盛り上げ演出音:例
- 歓声
- 拍手
- ラッパのファンファーレ
有名なものばかりなので、よく聞くような効果音になります。
「イェーイ!」などの歓声はHIKAKINさんなどの一流YouTuberでも使用しています。
YoutubeSE おすすめ③ 打撃や攻撃音

打撃や攻撃音は動画にインパクトを加えるための効果音になります。
打撃や攻撃音:例
- キック
- パンチ
- 爆発
インパクトをつけたい部分に使用しやすく、簡単に印象深い動画に変えることができます。
またテロップやエフェクトとともに使用することで、さらに印象的な動画にできるでしょう。
YoutubeSE おすすめ④ 落ち込み系音

落ち込み系の効果音は、バラエティ系の動画には必須効果音になります。
演者をアップ画面でとらえた時など、動画に人がよく登場するのであれば、どんどん使用していきましょう。
YoutubeSE おすすめ⑤ ゲーム系の音

ゲーム系の効果音はゲーム実況系のYouTuberではなくても、ゲーム好きな人にはたまらない効果音です。
何よりも動画製作者がどのようなものが好きなのかがよくわかる効果音でもありますし、ゲームが好きな視聴者には刺さる効果音でもあります。
またゲーム系の効果音は、どこかコミカルな印象を与えるためバラエティ向きのYouTuberにはおすすめです。
YoutubeSE おすすめ⑥ 生活音

生活音系の効果音は非常に使いやすく、日常系のVlogを撮影している人にはおすすめ効果音になります。
生活音:例
- レンジのチン!
- レジのガチャーン!
- 飲み物を飲むゴクゴク音
印象深い動画を作ることができますし、人間の動作にプラスアルファの効果を付け加えることも可能です。
実は意外と使いやすいのが生活音と言えます。
3. 有名Youtuberも使用している効果音は?
ここからは、有名YouTuberも使っている効果音をご紹介。
おすすめのYoutubeSEをさらに具体的にしたもの、です。
有名Youtuberも使用している効果音:例
- 小鼓(こづつみ)
- イェーイ
- ぱふっ!
こちらも一つずつ見ていきましょう。
1:小鼓(こづつみ)
.webp)
有名YouTuberが使用している効果音のもっとも代表的なものが「ぽん!」という音の小鼓でしょう。
HIKAKINさんなどを代表する多くのYouTuberが使用していますし、何より「YouTubeっぽいなぁ」と感じさせる効果音です。
さらにどのようなアクションでも使用できるのがポイント。使いやすい効果音ですし、フリー素材で転がっていますので、初心者の方はダウンロードしておきましょう。
2:イェーイ

子どもが「イェーイ!」と叫んでいる効果音は非常によく聞きますね。「イェーイ」は動画の盛り上げりの部分で使用しやすく、多くの動画にも使われています。
HIKAKINさんやはじめしゃちょーさんも使用していますし、筆者である私も使用しています。
やはり使いやすいというのが印象です。そして子どもの声なので、子どもが出演するようなYouTubeにはおすすめです。
3:ぱふっ!

有名YouTuberの東海オンエアなどがよく使っているのが、「ぱふっ!」という効果音です。
自転車のぱふぱふのような音で、コミカルな印象を与えてくれます。
もちろん東海オンエアだけでなく、他のYouTuberも多くが利用しています。バラエティ向きの音なので、使用しやすいのもよく使われる要因でしょう。
4. 記憶に残る動画を作るために
最後に、もう一度見たい!と心に残る動画にするための効果音の使い方について、です。
あなたの動画に視聴者は感情が動いたか?

効果音はその名の通り、効果的に使うことで、人の記憶に残る動画を作ることができます。
YouTubeはもちろん、テレビやCMでも、一度見たけど、全然覚えていない動画と、一回しか見ていないのに、ずっと記憶に残っている動画があります。じゃあ、その差は何?ということなんですけど、あなたはわかりますか?
その答えは「感情が動いたかどうか?」です。
稼いでいるYouTuberは効果音の使い方も一流

人の記憶に残るのは、感情が動いたかどうかで決まります。つまらないことなのに、なぜか覚えていることってありませんか?それは、そのときに「面白い」とか「すごい」とか「悲しい」とか感情が動いたのです。
動画の価値は、見た目の美しさだけではありません。稼いでいるYouTuberたちは、YouTubeの動画編集をする際に、効果音を上手に使うことで『記憶に残る動画』を作っています。
あなたも効果音を上手に使ってみましょう。
5. Youtube SE|まとめ
効果音は良い動画を作る上で重要な要素の一つになります。
多くの有名YouTuberが効果音を使用しているように、どんな動画もクオリティを高めるためには効果音が必要と言えます。
そのため今回紹介したフリー素材のサイトを使ってみて、ワンランクアップしたハイクオリティな動画作成を目指しましょう。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント